59

  

キリヤ化学ホームページへ

 
   カテキンやタンニンもフラボノイドですか?
 

 

 
 植物は根から水分や養分を吸収し、必要な成分を合成します。フラボノイドはベンゼン環を含むフェニルプロパノイド(ケイヒ酸、赤い部分)系化合物ですが、シキミ酸を原料として、芳香族アミノ酸であるフェニルアラニンやチロシンを経て合成されます。合成される経路は次のようですが、途中はかなり省略して経路だけを示してあります。

シキミ酸からカルコンへの合成経路

 カルコンから種々のフラボノイドへの経路は次の式ですが、酵素によって反応が進みます。カルコンから環が閉じてフラバノンになり、脱水したり二重結合ができたりして、フラバノイドができます。カテキンは、ロイコアントシアニジンからできます。縮合型タンニンは、これらのフラボノイドが結合(縮合)してできます。

カルコンからフラボノイドへの合成経路

 フラボノイド(flavonoids)とは1,3-ジフェニルプロパノイド骨格を有する物質の総称ですが、そのうちでカルコン(chalcones)、フラボン(flavones)、フラボノール(flavonols)、アントシアニジン(anthocyanins)骨格を有するものが色素として存在します。
 フラボノイドはポリフェノール化合物であり,花や葉等の色素として植物界に広く分布しています。フラボノイドの基本骨格は15の炭素原子を有し,2つのベンゼン環が3つの炭素原子で結合されたものです。その構造によって、可視部に吸収の無いものと、可視部に吸収があり色素になるものがあります。次の表は、色素に関わらずフラボノイド化合物の分類を示している。

基本骨格

特徴と色素の例

カルコン (Chalcones)


 ベニバナに含まれる色素は紅色のカルタミン、黄色のサフラワーイエローがあり、カルコン骨格を有します。糖が結合した配糖体なので水溶性の色素として、食品、化粧品の着色に用いられる。UV 372 nm

サフロミン(safflomin)
フェノールと桂皮酸が結合した構造
(ベニバナ黄色素)

ベニバナの花から得られるカルタミン
前駆物質である黄色素ポリオキシカルコンが空気酸化でキノン化されて、赤く発色したもの。
ベニバナ赤色素)

フラバノン (Flavanone)

カルコンが異性化すると、フラバノンになります。

ヘスペレチン(hesperetin)は、レモンの果皮・果汁、ミカンの果皮に含まれます。ナリンゲニン(naringenin)は、ザボンの果皮、ブンタンの果皮などに含まれます。



ヘスペレチン(Hesperetin)

レモンやオレンジに含まれるフラボノイドで、UV 284 nmですから可視部は無色です。

フラボン (Flavone)

フラバノンが脱水素してフラボンになります。

クリシン
UV-visible λmax nm: MeOH 268, 306

クリシン(chrysin)は果実の果皮に、アピゲニン(apigenin)はセロリ,パセリ、ピーマンに、ルテオリン(luteolin)はシュンギク、セロリ,パセリ、ピーマンに含まれます。

フラボノール (Flavonol)

フラボノール

ケルセチン(quercetin)はレタス,ブロッコリ、リンゴ果皮,イチゴ、タマネギ,茶,ソバ、プロポリスに含まれる。ケルセチンの配糖体はルチン(rutin)です。
ケンフェロール(kaempferol)はニラ,ブロッコリ、ダイコン,タマネギ、グレープフルーツ、プロポリスに含まれる。
ミリセチン(myricetin)はクランベリー,ブドウに含まれる。


ケンフェノール(Kaempferol ):

リンゴ、オニオン、ニラ、柑橘類、ぶどうなどのさまざまな天然物に含まれるフラボノイド

UVスペクトルでは、268 nmと312 nmに吸収があるが、可視部に吸収が無いので、無色です。

フラバノール (Flavanol)

フラバノール

緑茶に含まれるカテキン類で、UV吸収は、257, 289, 298 nmで、可視部には吸収がありません。
テアフラビン(Theaflavin(紅茶))は、カテキンが発酵過程で酸化したもの。



エピカテキン(Epicatechin):

エピカテキン(Epicatechin)(カカオ)
エピガロカテキン(Epigallocatechin)(緑茶)
エピカテキンガレート(Epicatechin gallate) (緑茶)
エピガロカテキンガレート(Epigallocatechin gallate)。

アントシアニジン (Anthocyanidins)

花に含まれる色素で、pHにより色が変化します。

シソ色素アカキャベツ色素アカダイコン色素ムラサキイモ色素、ムラサキトウモロコシ色素、ブドウ果皮色素エルダーベリー色素

pelargonidin
pelargonidin

UV: λmax 265, 280, 430, 505 nm (50% EtOH + 5% HCOOH)

3-デオキシアントシアニン (3-Deoxyanthocyanins)

アントシアニンからOHが取れた構造です。

コウリャン色素


アピゲニニジン
apigeninidin: 475 nm,
luteolinidin, 495 nm, (AlCl3: 546 nm)

イソフラボノイド (Isoflavonoids)

イソフラボンを始めとするイソフラボノイドはフラボノイドの生合成経路から派生してできる。1, 2-ジフェニルプロパノイド骨格を有し、フラボノイドからベンゼン環が移動(転位)してできる。マメ科植物などに多く存在する。

醗酵していない豆腐などの大豆食品には配糖体daidzinで含まれ、味噌などの醗酵大豆食品には無糖体のdaidzeinとして含まれる。

Daidzein

UV: λmax: 248 and 303 (shoulder) nm ,無色
配糖体は daidzin。

大豆に含まれるイソフラボン。

フラボノイド重合体 (Polymeric Flavanoids, Condensed Tannins)

フラボノイドが縮合して高分子化した縮合型タンニンです。

カカオ色素タマリンド色素カキ色素

 
       

   
Q&A INDEX Q-58へ    Q-60へ