04  

キリヤ化学ホームページへ

 
   製剤色素のページではいろんな色素を混ぜていますね。
   色素を混ぜるとどうなるのですか?
   

 
 色素を混ぜるときの基本の色(三原色)は、下左の絵のようなシアン(Cyan)、イエロー(Yellow)、マゼンダ(Magenta)です。全ての色素を混ぜると黒になりますが、黒からマゼンダを引くと(減法)、シアンとイエローが残ります。シアンとイエローの混合は緑なので、緑に見えます。これを減法混色といいます。また、光を混ぜるときの基本(光の三原色)は赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)で、RGBといわれます。光の場合全てを混ぜると白になり、加法混色といいます。

 

色素の三原色(減法混色)

 

光の三原色(加法混色)

 シアン色素とイエロー色素を混合する場合を考えます。シアン色素はその補色である波長の長い赤の光を吸収し、その他の光(緑と青)を反射しますので、それがシアン色に見えるのです。下の絵を見てください。もし赤(R)の部分の光が吸収されて無くなると、青(B)と緑(G)の光だけになりますね。青と緑の光を合わせるとシアン色に見えるのです。青と緑の光を合わせる時は、加法混色ですから上右の光の三原色の絵をみてください。また、イエロー色素は補色の青の光を吸収しますので、赤と緑の光を反射します。赤と緑の光を混ぜるとイエローの光になります(光の三原色を見る)。
 それでは、シアン色素とイエロー色素を混ぜるとどうなるのでしょう。赤の光と青の光が吸収されますので、緑の光しか残りません。緑の光が反射されて、緑に見えます。色素の三原色(上左の絵)のように、シアンとイエローの色素を混合すると緑の色素になるのです。

光の波長と色

 少し混乱したかもしれませんので、復習してみます。光は波長によって赤、緑、青のような色をしています。色の光は混合すると明るくなって、全てを混合すると白になります。一方、色素は光を吸収するので、色素を混ぜていくと暗くなっていきます。赤い色素は青や緑の光は吸収し、赤い光を反射するので、赤く見えるのです。もし赤の光を吸収すれば、青と緑の光が反射されますので、青と緑の光が混合したシアン色に見えます。それで、赤とシアンは補色の関係にあるといいます。色素を混合するときは、吸収する光を考え、それから残りの反射する光を見つけ、光の混合から実際に見える色を決めることができます。しかし、色素の三原色の絵を使えば、簡単に混合したときの色を見つけることができます。
 

 

 
   
Q&A INDEX   Q-3へ    Q-5へ